更新动态详情

2023-12-27 17:31:46
- 进度更新
- 89-->94
- 更新说明
-
90.これはなかなかいい これはなかなかいい。ほかにない味だ そうですか。ありがとうございます うん、これなら間違いなく売れるよ 程度が予想を超え、かなりだという意味で、 注目や評価する気持ちを表します 理性的な落ち着いた感じがありますので、 改まった場面や丁寧な会話でも使うことができます あの店、なかなか繁盛してるね うん、品揃えがいいんだって 一度行ってみようか 安田さんって、しっかりしてますね うん。見た感じはおとなしそうだけど 言うことはなかなか厳しいんですよね 青木さん、似顔絵、なかなかうまいなあ ほんと。コーチの顎のあたりなんか、そっくり 私もこれくらいうまくかけたらいいな 91.わりと易しかったよ 期末試験、どうだった? わりと易しかったよ。ほとんど書けた 割合によりくだけた言い方で、 かなりと同じような意味で使われます 予想以上だ、ほかと比べていいなどの見方を 伴います くだけた感じで、丁寧な場面では使われません 今度のバイト、長続きしてるね うん、割と働きやすいんだ この旅行会社にしようか ここ、サービスはいいの わりといいよ、それに、ほかより安い 駅から案外、遠いんだね 急がないと間に合わないよ うん...駅から案外、遠いんだね しょうがない。走ろうか 思っていたのと違ってという意味で、 よい場合にも悪い場合にも使います あの子、派手な服装してるけど、 おとなしいんだね うん、考えてることは案外、地味だね 暑いなあ。体が溶けちゃうよ なるべく日陰を歩こう あ、大通りは案外楽だ この辺り、ずっと大きな木が立ってるからね 93.おい、早く行こうぜ おい、早く行こうぜ。みんな待ってるんだから ごめん、先行っててくれ しょうがないなあ。あんまり遅れんなよ 文の終わりに付けて相手の関心を引きます よと似ていますが、これはくだけた場合の表現で 主に男性同士で使われる言葉です 大変そうだね 大変だよ。ここの担当、俺一人なんだぜ 一人!?それはきついね 94.後で怒られても知らないぞ え?そのこと店長にまだ言ってないの そうなのよ。言い出しにくくて 後で怒られても知らないぞ 文の終わりに付けて強調を表し、相手の関心を引きます 男性の用語で。 くだけた印象はぜに似てます 川口君がやめるって そうらしいのよ そりゃ大変だ。 彼がいなくなったら困るぞ 早く出ないと間に合わないぞ まだだいじょうぶでしょ
- 相关链接
-
无
2023-12-22 17:32:55
- 进度更新
- 86-->89
- 更新说明
-
87.連続勝利、素晴らしいね 連続勝利、素晴らしいね うん。うちのチーム、今度はよくやったね 期待以上の成果だよ 景色や人の作品などを褒める表現です 素直な力強い言い方で、 広く使うことができます。 同じような言葉で、 「素敵」は女性的、 すごいはくだけた感じです 山田さんのかいた絵、素晴らしかったよ 何かに入賞したりしたの それは知らないけど、 見て感動するものがあった 88.こんな賞をもらうなんて、大したもんだ 彼に絵の才能があったとは、知らなかったな うん。こんな賞をもらうなんて大したもんだ 人の作品や行動などを褒める表現です 主に年齢や立場などが自分と同じか 下の人について使われ、 目上を褒めるのには適しません パーティーで このケーキは原さんが焼いたの そう、ちょっと形が変になっちゃったけど いやあ、すごくうまいよ。 大したもんだ 89.すごいニュース 聞いて、凄いニュース! 田中さんの「凄い」は当てにならないからなあ 課長がついに結婚するんだって 相手は知らない人だけど 人の行動や作品、景色など、 広く褒めるのに使われます 感動や興奮とともに 手放しでほめるという感じで、 改まった場面や丁寧な会話にはあいません 川島さんのお姉さん、 歌手でCD出してるんだって へー、すごいなあ。そう言えば、彼女も声、 いいもんね
- 相关链接
-
无
2023-12-21 17:30:31
- 进度更新
- 84-->86
- 更新说明
-
85.これはまた、 どうしたんですか、 二人で? これはまた、 どうしたんですか、 二人で? 実は私たち、 結婚することになったんです そのご挨拶に参りました えっ、それは驚いた またには、感情的、会話的な表現として、 「驚いた、あきれた」という 気持ちを表すことがあります。 この場合、再びという意味はほとんどありません また。ずいぶんたくさん買ってきたね どれくらいが適当なのか、全然わからなくて。 まあ、残ったら、持って帰ればいいけどね なんか、幽霊が出てきそうだね また、変なこと言わないでよ 私、そういうの苦手なんだから なんでまた、今頃になって返すの 借りたままわすれてたんだ。ごめん もう、いいよ。こんな古い雑誌 これはまた見事な作品だね ほんと。二年がかりで作ったんだって 86. 森さんには感心する 森さんには感心する なんで 毎晩必ず、国のお母さんに電話するんだって そうか、確か、親一人、子一人だったからね 相手のしたことを称賛する時の表現です 「えらい、上手だ」などは相手を 子供扱いしたように聞こえますが、 感心しましたなら使えます これ、ほんとに青木さんが作ったの まあ、ごくごく簡単な料理だから。 感心したよ、ほんと。すごくおいしい
- 相关链接
-
无
2023-12-20 17:20:58
- 进度更新
- 83-->84
- 更新说明
-
84 まったく、近頃の学生は勝手です 期限後にレポートを 郵送してくるのがいるから、 困ったもんだ まったく、近頃の学生は勝手ですね そうそう、教師も楽じゃないよ まったくには全部の意味もありますが、 ここでは「驚いた」あるいは あきれたという感情を 表すのに使われています またお小遣い? 先週渡したばかりじゃない・ あれはもう ゲームソフト買うのに使っちゃったんだ まったく。 親に甘えるのもいい加減にして、アルバイトでもしなさい 誰だ、こんな夜中に電話かけてきて! あ、切れたね なんだ、間違い電話か。。。まったく あ~バス、行っちゃった 目の前で言っちゃうなんて、 悔しいなあ この次は 一時間先だって、まったく
- 相关链接
-
无
2023-12-19 17:36:21
- 进度更新
- 80-->83
- 更新说明
-
81.いやになっちゃうな、もう この計算、違ってますよ 本当だ、いやになっちゃうな、もう それはこっちの言うことです この「もう」は「既に」という意味ではなく、 自分の感情、特に「あきれた」 とか不愉快な表現を強めるものです 文の中で、 区切って強く発音します それ、僕の傘だよ あ、ごめん。また間違えちゃった もう、気を付けてくれよ。 しょっちゅう、こうなんだから ちょっといい加減にしてよ。 20分も遅刻じゃない ごめん、一時半だと思ったんだよ 手帳にちゃんと書いといてよ、もう。 あ~あ、蚊に刺されちゃったよ。 しかも、四ヶ所 だから、長袖着るように言ったのに。 もう、こんな格好で だって熱いんだもん 82. は?5名で予約したはずですが お泊まりは4名様ですね は ?5名で予約したはずですが 恐れ入ります。 先月25日にお電話を頂戴して、 4名様で伺っておりますが 相手の言うことが分からないときや 納得できないときに聞き返す言い方です 聞き返す時、「え?」を使うこともありますが、 「は、はあ」のほうが丁寧です 来月の1日に会合を開きます はあ? あ、失礼しました。来月の11日です ご注文は300ですね は?確か350で注文したと思いますけど あ、もう一度確認します 失礼ですが、この大学の学生さんですか。 は?そうですが。 大学の正門はどちらでしょうか?ここは裏門 のようですが 83.よくそんなことがいえるなあ ねえ、悪いんだけど、五千円貸してくれない 何言ってんのよ よくそんなことが言えるわね。 まだ2万円返してないくせに ほんと、ピンチなんだ。頼むよ このよくは、よくできたとほめるのでなく、 意外な感じや感心する気持ちを示すのに使われます。 驚きだけでなく、非難の場合もあります。 突然お邪魔して、申し訳ない 良いけど、でも、よくここが分かったね 何度も人に聞いたよ ああ、やっと終わった。講義が三つも続くと疲れるな よく言うよ。ほとんど寝てたくせに そんなにねてないよ。 半分はちゃんと聞いてたよ 先ほどファックスをお受け取りして、 ご注文を承りました あんな書き方でよくわかりましたね はい、慣れておりますので。
- 相关链接
-
无
2023-12-12 17:08:22
- 进度更新
- 79-->80
- 更新说明
-
80. だから、早めに予約しようって言ったのに お店、もう予約いっぱいだって、がっかり だから、早めに予約しようって言ったのに ごめん。まさか、 こんなに人気があるとは思わなかったんだよ 自分の立場や事情を相手が理解するよう訴える 表現です。 前に一度言ったことをもう一度言うときに 使うことが多いです。 自己主張が入ったいばった感じがするので、 丁寧な場面に使えません。 困ったなあ。なんで忘れたのよ だから、ごめんって謝ってるじゃない 謝って済むことじゃないよ このチケット買うのに四時間も並んだんだよ だから、お昼奢るっていってるじゃない おいしいところじゃないとだめだからね ごめん、これ、こわしちゃった えー、ひどーい!それ、凄く気に入ってたのに 同じやつかってくるよ。 だから、そんなに怒らないでよ
- 相关链接
-
无
2023-12-11 17:15:55
- 进度更新
- 78-->79
- 更新说明
-
79.だって、道がこんでたんだもん 20分も遅れるなんて、信じられない だって、道がこんでたんだもん 一つ前のバスに乗ったら、間に合ってたでしょう それはそうだけど だといってもの略で、 理由を述べるのに使われますが 自己主張が入った甘えた感じがするので、 丁寧な場面では使えません。 さあ、子供は寝る時間だよ だって、明日は日曜日だもん、 もうちょっといいでしょ だめ、さあ、早く寝て あの服、すぐ返す約束だったじゃない だって、汚しちゃったから クリーニングに出してるので うそー、とにかく早く返して。必要だから このノート、来週まで借りてていい え?今返してもらえないの だって、終わりまで写せなかったんだもの
- 相关链接
-
无
2023-12-08 17:17:45
- 进度更新
- 77-->78
- 更新说明
-
78.ただし、次回はもうだめですからね 提出期限を過ぎていますが、 今回は受け付けます ありがとうございます ただし、次回はもうだめですからね 一部に修正の必要があるという点で 「ただ」に似ていますが、 「ただし」の方が、 強い印象があり、 やや改まった感じがします このバター、ずいぶんやすいですね はい。ただし、お一人様2個までとなっております そうなんだ。まあ、仕方ないか 台風がくるから。 明日は午後からにしよう 分かりました。 一時からですね うん。ただし、 おわりの時間を一時間後ろにずらしたい 分かりました、みんなに伝えます
- 相关链接
-
无
2023-12-07 17:33:42
- 进度更新
- 76-->77
- 更新说明
-
77.ただ、引用が多すぎるって、 先生が注意してた 山本さんの研究発表、よかったよ そう。彼所、よく勉強してるもんね ただ、引用が多すぎるって、先生が注意してた 全体について概ねプラスの評価をしたあと、 一方で、一部欠点や修正の必要があるという意味で 使います パッケージのデザインなんだけど、 まあまあおしゃれで、 色のバランスもいいと思う ありがとうございます ただ、どこかでみたような感じで、おもろくないんだよね この小説 面白いね うん。評判がいいみたい ただ、専門用語とかが多くて ちょっと読むのに疲れるな 旅行の準備、できた うん。ただ、何か忘れてるような気がするんだよね 下着とか? いや。あ、思い出した!パジャマだ
- 相关链接
-
无
2023-12-06 17:26:27
- 进度更新
- 75-->76
- 更新说明
-
76.よろしいでしょうか (車の修理)ドアの修理のほう、 終わりましたので、 ご確認ください。 はい、けっこうです。 あんなに凹んでたのに よくこんなにきれいになりましたね ありがとうございます いいのあらたまった形です 多く、丁寧な場面で使います 部長、ちょっと、お時間、 よろしいでしょうか ああ、いいけど。場所、移った方がいいかな いえ、こちらでけっこうです。 打ち合わせの日ですが 今週の金曜日でもよろしいでしょうか 私は構いませんが じゃ、そうさせてください 2時に、そちらに参りますので 分かりました よろしければ、 ここで署名をお願いします この欄ですね はい。それから、こちらにもお願いします
- 相关链接
-
无
2023-12-05 17:12:52
- 进度更新
- 74-->75
- 更新说明
-
75.悪いけど、今晩はもう帰らせてもらうよ 急ぐの 悪いけど、今晩はもう帰らせてもらうよ ちょっと用事があるから もう少し待てば彼女もくるよ また今度挨拶するよ 自分の意思でなく、 相手の許可を得て行動するという形で、 遠慮の気持ちを表す表現です ~させてもらうより~させていただくの方がより丁寧です。
- 相关链接
-
无
2023-12-05 14:44:58
- 进度更新
- 73-->74
- 更新说明
-
74.でも、哲学なんか役に立つの? 哲学を勉強したいと思ってるんだ 哲学を勉強したいと思ってるんだ へえ。でも、哲学なんか役に立つの こういう時代だからこそ、 必要な気がするんだけどな ~なんか/~なんて と例を上げたあと、通常、否定的な、 あるいは低い評価が続きます なんかの方がより否定的、感情的な表現です この部屋、いまいちだなあ、狭くて でも、この料金で広い部屋なんて、見つけるのむりだよ じゃあきらめて、ここにする? あの女優、もっと人気が出ると思ったけど、 意外だなあ ただかわいいだけなんて、最近はダメなんだよ 結構個性的な方だと思うんだけどなあ 石原さん、ハワイに行ったんだって あいつの話なんかききたいくないよ まだ怒ってるの?いい加減、仲直りしたら?
- 相关链接
-
无
2023-11-30 17:09:57
- 进度更新
- 72-->73
- 更新说明
-
73.洗ったくらいじゃ その汚れは落ちないよ そのTシャツ、洗ってみたら? まだ着られるかもしれないよ 洗ったくらいじゃこの汚れは落ちないよ そうかなあ、やってみないと分からない と思うけど ではの崩れた発音で、後に否定的な評価、判断、質問などが 続きます。 また「~じゃ」だけで、否定的な評価を表すこともあります 宿泊代に関しましては、3人様以上は5パーセントお引きしますが。 たった5パーセントじゃねえ... そのほか、プールの割引券も用意しております 会費いくらにするの 2000円くらいに抑えたいんだけど それじゃ、大した料理が出せないでしょう 不満が残るよ、きっと だけど、それ以上だと、みんな来ないよ
- 相关链接
-
无
2023-11-30 15:51:55
- 进度更新
- 71-->72
- 更新说明
-
72.それくらいなら、諦められるでしょう 株で十万損しちゃった それくらいなら、諦められるでしょう そうもいかないよ そうもいかないよ こっちは君のような金持ちと違うんだから あるものについて、それを軽く扱う、 あるいは低く評価することを表す表現です くらいともぐらいとも発音します この仕事、ぼくには向いていないんだよ 一度や二度の失敗で、決めつけなくてもいいって 一度や二度じゃないんだよ、三度目なんだよ うん これくらいの熱なら、大丈夫だよ 無理しないほうがいいと思うけど うん、辛くなったら途中で帰ってくる
- 相关链接
-
无
2023-11-28 15:02:29
- 进度更新
- 70-->71
- 更新说明
-
71.どうせ断られるよ 彼、もう一度さそってみようよ どうせ断られるよ 仕事以外は頭にないから でも、だめでもともとだから 能力などの限界を考えて、 成功の見込みがないとあきらめる 気持ちを表す表現です 「結局」と意味は似ていますが、悲観的な 態度を表します。 もうやめた え?もう、あきらめたの うん、どうせぼくの頭じゃ解けっこないよ 宝くじ、買ってみる いいよ、どうせ当たるわけないから また、そういうことを言う 小説書くの、やめたの うん、どうせ才能ないから でも、書くのが好きなんでしょ。 もうちょっとやってみたら
- 相关链接
-
无
2023-11-28 14:06:15
- 进度更新
- 69-->70
- 更新说明
-
70.いくら工夫してもダメなんだ 売れ行きが落ちてるね いくら工夫してみてみダメなんだ 何かいい手はないかな 努力してみてもうまくいかないのであきらめることを表す表現です いくらの代わりにどんなにも使えますがいくらの方が会話的です それはいつまでにやる仕事なの 金曜日、でもなんとか水曜日までに終わらせられないか それは無理だよ、いくら頑張っても 山田さんはうらやましいな いくら食べても太らないんだもん 論文は進んでる さっぱり、いくら考えてもいいテーマ浮かばなくて そういう時は気分転換した方がいいよ それもそうだね ボーリングにても行こうか
- 相关链接
-
无
2023-11-14 17:21:50
- 进度更新
- 68-->69
- 更新说明
-
69. この電子レンジ、捨てるのもったいないね しょうがないよ、なおせないんだもの それもそうだけど...。 あきらめて問題の解決に向けた努力を 放棄したときの表現です。 「しょうがない」のほうがややくだけた感じです 丁寧な話では「仕方がありません」とします
- 相关链接
-
无
2023-11-08 17:18:58
- 进度更新
- 67-->68
- 更新说明
-
68.そんなに早く起きられないったら 明日は七時集合だよ そんなに早く起きられないったら 電話でおこしてやろうか 「~てば」と同じように使いますが、 「てば」よりややおとなしく 優しい印象の表現です
- 相关链接
-
无
2023-11-07 16:41:12
- 进度更新
- 66-->67
- 更新说明
-
67.集合時間が早すぎるんだもの 汗かいてるね。走ってきたの? 走ったよ。集合時間が早すぎるんだもの だからと同じように理由を表すのに使いますが、 「だもの」はそれより親しく、 甘えた感じで、使う相手も限られます
- 相关链接
-
无
2023-11-06 16:04:13
- 进度更新
- 65-->66
- 更新说明
-
66.ダメってば この目覚まし、壊れてるよ 捨てよう 何とか直せない? ダメだってば、型が古過ぎる 「~と言えば」を略した形で、強調に使います。 強い調子なので、丁寧な話し方には使いません。
- 相关链接
-
无
2023-11-03 17:21:53
- 进度更新
- 64-->65
- 更新说明
-
65.また買いに来ればいいって もう帰ろうよ ちょっと待って。あと、もう少し。 また買いに来ればいいって。 「~ってば」と同じように使いますが、 さらにくだけた感じで、親しい間で使われます。 特に若者に多い言い方です。
- 相关链接
-
无
2023-11-03 14:12:42
- 进度更新
- 63-->64
- 更新说明
-
64.どうしよう どうしよう。彼、帰っちゃった 明日、代わってもらおうと思ってたのに ケータイで連絡とれないの それが彼、ケータイ置き忘れてるのよ どうしたらいいかわからないという独り言のようですが、 人に助けを求める気持ちを含むことも多いです。 直接的に相談したり助言を求めたりするのに使うこともあります
- 相关链接
-
无
2023-11-01 16:00:07
- 进度更新
- 62-->63
- 更新说明
-
63弱ったなあ 弱ったなあ どうしたの 来週、外国からお客様が来るんだけど 通訳を頼める人が見つからないんだ 「困った」とよく似ていますが 「弱った」は苦しい状態を 強調している感じで使います
- 相关链接
-
无
2023-10-31 17:02:01
- 进度更新
- 61-->62
- 更新说明
-
62.まいったなあ まいったなあ。 先生の悪口を言ってるところ、 聞かれちゃったよ 学生多いから, 先生、誰だか 分からないよ そうだといいんだけど 「困った」とよく似ていますが、 「参った」は苦しい現状を客観的にとらえるような印象があります。
- 相关链接
-
无
2023-10-30 10:50:39
- 进度更新
- 60-->61
- 更新说明
-
61困ったなあ、計算が合わない 困ったなあ、計算が合わない 落ち着いて、もう一度やってみて 仕事などがうまくいかなかったときに使います。 「困った困った」と繰り返すこともあります。 独り言のような表現ですが、 目上の人に訴えるときなど、「困りました」 と言うこともあります 問題が起きて/解決しなくて)困った/困ったなあ
- 相关链接
-
无
2023-10-27 17:21:24
- 进度更新
- 59-->60
- 更新说明
-
60.助かった 明日の授業、先生が病気で休みだって うそ、やったー!助かった! ああ、明日は発表する番だったんだ 運がよかったりして、問題が解決したときに使います。 誰かが問題の解決を申し出てくれたときには「助かる」 解決してくれたときは「助かった」とお礼を言います
- 相关链接
-
无
2023-10-25 11:20:13
- 进度更新
- 58-->59
- 更新说明
-
59よかったね 山下さん、面接に合格したそうですよ よかったね うん。これで就職が決まったって、喜んでました。 よい知らせを聞いて喜びや安心する気持ちを表す表現です。 現在のことでも「た」を使って「よかった」と言い、 「いいです」は使いません。 丁寧な話し方では後に「です」を付けます
- 相关链接
-
无
2023-10-24 15:38:00
- 进度更新
- 57-->58
- 更新说明
-
58.そういうわけなんです そういうわけなんです なるほど、事情は分かりました やむをえませんね ご了承いただければ助かります 複雑な事情の説明などが一通り終わったときの表現として使われます
- 相关链接
-
无
2023-10-23 17:07:31
- 进度更新
- 56-->57
- 更新说明
-
57.大体以上です 私からの説明は大体以上です じゃ、ちょっと質問させていただきます。 はい、どぞう 報告などが一通り終わった時のややあらたまった表現として使います 会議の場面などでよく使われます
- 相关链接
-
无
2023-10-23 17:07:17
- 进度更新
- 56-->56
- 更新说明
-
57.大体以上です 私からの説明は大体以上です じゃ、ちょっと質問させていただきます。 はい、どぞう 報告などが一通り終わった時のややあらたまった表現として使います 会議の場面などでよく使われます
- 相关链接
-
无
2023-10-20 16:56:47
- 进度更新
- 53-->56
- 更新说明
-
じゃ そういうことで、今日は終わりにします じゃ、そういうことで、今日は終わりにします。 お疲れ様でした お疲れ様でした。今日はうまく話が まとまってよかったですね そうですね 56.話し合いが終わった時の表現としてよく使います。 話合われた内容を確認して、終わりをはっきりさせます。 常用于谈话结束时。 确认谈话内容,明确表示结束谈话
- 相关链接
-
无
2023-10-09 17:24:51
- 进度更新
- 52-->53
- 更新说明
-
53.いえ、次の角です 佐藤さんのうち、ここで曲がるの いえ、次の角です。 分かった、結構遠いね 軽く否定するのに使います。 言い方にもよりますが 「いいえ」より短く、軽い感じで言います
- 相关链接
-
无
2023-09-28 21:56:28
- 进度更新
- 51-->52
- 更新说明
-
52違います 軽く否定するのに使います。直接的な表現ので強い反対のように聞こえるかもしれませんが、いいえを軽くしたものです。
- 相关链接
-
无
2023-09-27 17:21:09
- 进度更新
- 49-->51
- 更新说明
-
50.是啊,也许有点儿紧 そうですね、ちょっと厳しいかもしれません。 这个预定有点儿紧张吧。 是啊,也许有点儿紧。 这样的话,担心有人会吃不消的。 この予定、少しきついんじゃない そうですね、ちょっと厳しいかもしれませんね これだとついていけない人が出る恐れがあるよ 用于说话途中略加点儿思考时间。 表示赞同对方意见时, 用清楚的语调说[そうです], 语尾音调要降低。 話の途中で、ちょっと間を置いて考える時に使います 相手の意見に賛成する時の[そうですね]ははっきりした調子で言いますが、 この[そうですね]は少し声を低くして言います 总之先拖延回复,再在内部讨论一下 吧。 是啊。马上拒绝的话也许会有损失。 那么,拖延两三天开始研究研究 做好了,这样行吗? 让我看看。嗯,这样可以啊。 是吗?那么就OK了。 空调的修理要多少时间? 唉一,现在修理的预约不少啊。 一定是啊。这个时期嘛 是啊。还是照一个星期吧 一応返事を延ばして、 もう一回内部で検討しようか そうですね、すぐ断ってしまうのは損かもしれませんから じゃ、二三日を延ばしておいてて検討を始めよう できあがり、こんなもんでいいかな? ちょっと拝見。そうですね、いいでしょう そう?じゃ、okにしよう エアコンの修理、どれくらいかかりますか 時間のことです えーと... 今修理の注文がおおいんですよ そうでしょうね、この時期だから そうですね、やっぱり一週間は見といてください 51.没事的,能看懂的 就这样可不行啊。我得重新写一下。 没事的,能看懂的。 是吗 用于轻微地否定对方地意见, 然后说出自己的意见。 不是很强的语气, 使人能感觉到会话还在继续, 语气很温和。 そんなことない、ちゃんと読めます これじゃだめですよね、書き直します そんなことない、ちゃんと読めるよ そうですか 相手の意見を軽く否定し、 そのあとに自分の考えを言う時に使います。 強い調子でなく、 後に文が続くことを感じさせるように 穏やかな調子で言います。 相手を励ましたり、 慰めたりするのに使うことが多いです
- 相关链接
-
无
2023-09-25 17:26:10
- 进度更新
- 48-->49
- 更新说明
-
49.啊、不是不能吃啊 有些糊了,不要紧吗? 啊,不是不能吃啊。 对不起 まあ、食べられないことはないけど だいぶ焦げちゃったんだけど、大丈夫? まあ、食べられないことはないけど ごめんなさい 用于虽然有点儿不满,但表示赞成。 整体上不能像(はい) 回答得那么明确 不満はあるが賛成するなど、譲歩を示すときに使います。 全面的に「はい」とはっきり言いにくい場合の返事に使われます。
- 相关链接
-
无
2023-09-22 16:53:04
- 进度更新
- 47-->48
- 更新说明
-
48.那个···是钥匙弄丢了···) 上次从你那儿借的旅行箱,再等一等还给你行吗? 不着急,怎么了? 那个···是钥匙弄丢了·.”。现在正在配。是这么回事啊!钥匙有预备的,早说就不用配了。 说明途中想不出什么好词,略加思考使说话持续下去时使用 そのう、鍵をなくしちゃって 此間借りたスーツケース、返すのはちょっと待ってくれる 別に急がないからいいけど、なんで そのう....鍵をなくしちゃって、今作らせてるんだ なんだ。鍵は予備があるから、 作らなくてもよかったのに 説明の途中でいい言葉が出てこなくなった時など、話を続けるために 休みをいれるのに使う言葉です
- 相关链接
-
无
2023-09-21 17:20:57
- 进度更新
- 46-->47
- 更新说明
-
47.那个啊!等一下,我现在说给你听 那,后来怎么样了? 那个啊,等一下,我现在说给你听。 快点啊! 说明途中想不出什么好词, 或说话中略加休息时使用 えーっと、ちょっと待ってよ。今言うから で、それから、どうなったの? えーっと、ちょっと待ってよ。今言うから 早く 説明などの途中で、いい言葉が出てこなくなったときなど、 間に休みを入れるために使う言葉
- 相关链接
-
无
2023-09-20 16:53:57
- 进度更新
- 45-->46
- 更新说明
-
46 不是的,是灯泡坏了一个 这房间太暗了。故意的? 不是的,是灯泡坏了一个 就那么个灯泡,赶紧去买吧。 用于否定对方推测、判断的事(或者听来的想要确认的事)。 この部屋、暗いね。わざとそうしてるの そうじゃなくて、電球が一つきれてるんだ 電球ぐらい、さっさと買いなよ 相手が推測や判断をしたことについて、(また、それを確認しようと聞いてきたことについて) それを否定する時に使います
- 相关链接
-
无
2023-09-19 15:38:54
- 进度更新
- 44-->45
- 更新说明
-
45.那么应该马上开始活动找工作啊 取消留学,决定就职了。 那么应该马上开始活动找工作啊。 是啊。 用于听了对方的话后,为解决问题、改善内容而提出的意见、提案、提问等 それなら/それだったらすぐにでも 就職活動を始めた方がいいよ 留学はやめて、就職することにした それなら、すぐにでも 就職活動始めた方がいいよ そうだね 相手の話を聞いて、問題の解決や内容の改善の為に、 意見、提案、質問などをする時に使います
- 相关链接
-
无
2023-09-18 17:20:53
- 进度更新
- 43-->44
- 更新说明
-
44.还是先吃饭吧 これよりお昼にしよう 啊,对了! 复印机里的油墨没了,得去买。 还是先吃饭吧,肚子已经饿得不行了。 好。那去那家意大利店吧。 听你的。 あ そうだ!コピー機/プリンターのインクがなくなっだから買わないと それより、お昼にしよう、もうお腹ペコペコだ そうだね。じゃそこのイタリアンにしようか 任せるよ 用于听了对方的话后,传达有更紧急更优先事要做。 相手の話を聞いて、より緊急の問題や優先すべき事柄があることを伝えるのに使います
- 相关链接
-
无
2023-09-15 16:56:49
- 进度更新
- 42-->43
- 更新说明
-
不过听说吹了 それが、もうダメになったんだって 听说山下订婚了? 山下さんは婚約したんだって 不过听说吹了。 それが、もうダメになったんだって 唉,为什么? えっ、何、それ!? 我也不太清楚。 私もよく分かんないだけどね 用于听完对方的话后,传达于此相关的使对方感到意外的消息。 有[そのことですが。実は.../那件事其实。。。] 的意思。 相手の話を受けて、それに関して相手が意外に思うことを伝えるのに使います [そのことですが。実は..]というニュアンスを表します
- 相关链接
-
无
2023-09-14 16:44:39
- 进度更新
- 41-->42
- 更新说明
-
而且吃的也挺好 これに、食事は値段の割にまあまあ 用于话后传达追加的信息情报 話の後で、その上に加える他の情報などを伝えるのに使います 那饭店不错啊!从窗户看到的景致也很美。 あのホテル、よかったよ!窓からの眺めもいいし 是吗! そう 而且吃的也挺好 しかも、食事も値段の割にまあまあ "〇〇 for the price" で「値段の割に〇〇」と言う意味で使えます。 那,我们公司的员工旅行就定那家吧 じゃ、うちの社員旅行もそこにしよう
- 相关链接
-
无
2023-09-13 17:04:36
- 进度更新
- 40-->41
- 更新说明
-
不过,草率完工可不行啊 と言っても、仕上がりが雑だと困るけど 用于话后传达别的意见,有[それはそれだが]的意思。用于自己说的话后,也用于对方说的话后。 話のだとで、それはそうだという意味で他の意見を伝えるのに使います。自分の話の後にも、 相手の言ったことの後にも使います。
- 相关链接
-
无
2023-09-11 17:15:27
- 进度更新
- 39-->40
- 更新说明
-
40.しかも、礼儀が正しくて感じがいいんだ 話の後で、その上/さらに という意味で追加情報を伝える時に使います。
- 相关链接
-
无
2023-09-06 16:31:12
- 进度更新
- 37-->39
- 更新说明
-
38.後、中間報告をしてくださいね 一つの事を話し終えた後、 別の事を言うときに使います 後に付け加えて、という意味です。 ちなみに、集合場所は同じね 話の後で、それに関連した情報などを伝えるのに使います。ちなみには関連したとこにという意味です
- 相关链接
-
无
2023-09-04 16:57:46
- 进度更新
- 29-->37
- 更新说明
-
37.とすると、明日には間に合わない 相手が提案したことや 新たに示された事実などについて、 その結果を話し合う時に使います。 そうすると でもいいのですが、とするとの方がはっきりした感じです
- 相关链接
-
无
2023-09-01 15:21:48
- 进度更新
- 28-->29
- 更新说明
-
36.というわけで、来週の発表会は延期だって 事情の説明が終わることを知らせる時に使います。 相手がこれを聞いて了解といった場合に次の話題に移ります
- 相关链接
-
无
2023-08-31 17:14:23
- 进度更新
- 27-->28
- 更新说明
-
35.これでかえたんだけど 相手の言ったことに関連して自分の話題を持つ出すときや、 相手が次に言うことを待つときに使います
- 相关链接
-
无
2023-08-29 16:25:41
- 进度更新
- 26-->27
- 更新说明
-
34.でもよく頑張ったよ 日本 話を終わりにせず、 一言述べる時の表現です これまでの意見や状況と 異なる見方を示したり、 軽く反対したり、 改めて何かを強調したりするのに使います 強い主張ではないので、 軽い調子で言います。
- 相关链接
-
无
2023-08-28 17:07:09
- 进度更新
- 25-->26
- 更新说明
-
33.そういえば、5月京都に行ったんですか 相手の言ったことに関連して別の話題を思い出して話すときに使います。
- 相关链接
-
无
2023-08-25 17:06:33
- 进度更新
- 24-->25
- 更新说明
-
32.ところで、森さんは来なかったね 会話の途中で別の話を持ち出すときに使います。 突然話題を変更したという印象を与えないためです
- 相关链接
-
无
2023-08-24 16:06:41
- 进度更新
- 23-->24
- 更新说明
-
実は私もそうなんです これから話すことに注目してもらいたいと思うときに使います また 話しにくいことを言い出すときにも使います
- 相关链接
-
无
2023-08-23 16:05:10
- 进度更新
- 22-->23
- 更新说明
-
いやお、まいったね 新しい話題で話し始める時に使います。 あのねは話かけに使います。 いやおは新しい話題を始めるのに使います 丁寧な話では使いません
- 相关链接
-
无
2023-08-22 17:18:06
- 进度更新
- 20-->22
- 更新说明
-
ほう、そうですか 相手の話を聞いて、 興味やちょっとした驚きを示すときに使います ほう だけでは賛成や反対、いい/悪いは意味しません 男女とも使いますが、男性の方が多いです
- 相关链接
-
无
2023-08-21 16:38:24
- 进度更新
- 20-->20
- 更新说明
-
はあ はを高くし あを低くすると はい、そうですか と一応の理解や賛成の意味の応答を表します。 あを上げて はあ?というと、疑問や不満を示しますので、 注意しましょう
- 相关链接
-
无
2023-08-18 14:01:15
- 进度更新
- 20-->20
- 更新说明
-
そうか 足りないか 相手の意見を聞いて同意を示すときに使います 親しい間では「そっか」になります 終わりを下げて言います 上げると疑問を示すことになります
- 相关链接
-
无
2023-08-17 16:18:10
- 进度更新
- 19-->20
- 更新说明
-
おっしゃる通りです 相手の意見に積極的に賛同する意思を示すときに使います。 目上の人に使います
- 相关链接
-
无
2023-08-16 17:26:27
- 进度更新
- 18-->19
- 更新说明
-
そのとおり、こんなこと、絶対許せない 相手の意見に積極的に賛同する意思を示すときに使います 目上の人には、あとに「です」「だと思います」を付けます
- 相关链接
-
无
2023-08-15 17:02:31
- 进度更新
- 17-->18
- 更新说明
-
確かにそうかもしれません 相手の意見に賛成し、調子を合わせるときに使います 「そうですね」だけより「確かに」をつけた方が相手の考えを 認めたことをはっきりさせます 「確かに」だけでも使いますが、あとに「そうです」「そう思います」など を加える場合もあります。
- 相关链接
-
无
2023-08-14 15:36:04
- 进度更新
- 15-->17
- 更新说明
-
どうも風引いたみたいで はっきりしないことやほとんど情報がないことについて推測するときの表現です。 文頭のどうもと文末のみたい らしいをセットで使うことが多いです どうやらは どうもより多少情報がある場合に使われます
- 相关链接
-
无
2023-08-08 16:52:17
- 进度更新
- 14-->15
- 更新说明
-
どうやって資金を集めるつもり どうやっては、単純に方法を尋ねる用法と、本当にできるのか疑いのニュアンスを含む用法があります。後者の場合、「方法がわからない」「そんなことはできなるはずがない」など、不満や避難の気持ちを表す例もあります。
- 相关链接
-
无
2023-08-07 15:44:58
- 进度更新
- 13-->14
- 更新说明
-
そんなの変だと思います 「そんなの(は)....だ」相手の言ったことに対して不平や不満を感じていることを表します それは~だも意味は大体同じですが、そんなのを使うことで、非難をする気持ちをはっきり表します
- 相关链接
-
无
2023-08-04 17:01:24
- 进度更新
- 12-->13
- 更新说明
-
うん そこだよね 相手の発言や、自分が前に言ったことの中で大切な点を示します。相手が大切なことを言ったときに「そこが大事ですね」などと相槌を打つと、話の内容を深めやすくなります それは相手の発言内容、そこは重要な点を指します
- 相关链接
-
无
2023-08-02 11:55:53
- 进度更新
- 12-->12
- 更新说明
-
これは、具体的な物事だけでなく、目の前の、あるいは自分が今置かれた状況や事態などにも使えます
- 相关链接
-
无
2023-08-01 17:32:30
- 进度更新
- 10-->12
- 更新说明
-
例のあれ、うまくいってる 話し手と聞き手が共に知ってる物事を指します。
- 相关链接
-
无
2023-07-31 17:02:13
- 进度更新
- 9-->10
- 更新说明
-
ちょっと分かんないです ら行(主にら)の音やそれを含む音は、会話の時に「ん」になることがあります
- 相关链接
-
无
2023-07-30 16:56:21
- 进度更新
- 8-->9
- 更新说明
-
誰にも言っちゃダメだよ (ちゃ)は会話の中で (ては)が変形した形です (では→じゃ)また (なくてはいけない→なくちゃ) (てしまう→ちゃう)などのパターンもあります
- 相关链接
-
无
2023-07-28 16:33:19
- 进度更新
- 7-->8
- 更新说明
-
パソコンが変なんだけど んだけどは、話題とテーマを示して、相手の注意を引く表現
- 相关链接
-
无
2023-07-27 17:31:32
- 进度更新
- 6-->7
- 更新说明
-
電話で聞いてみれば 親しい相手に助言と示唆をすることを表します、 「~たら」よりも強い薦める言い方なので 柔らかく誘導したいときは ~たらどうですかなどの方がいいです secure the seats
- 相关链接
-
无
2023-07-25 16:49:57
- 进度更新
- 5-->6
- 更新说明
-
じゃ、食べてあげるよ 「その人の為にする」という意味をあらわしいます。 上の立場から言っているような印象になりやすいので、 直接相手に言うのは 親しい間に限られる
- 相关链接
-
无
2023-07-24 17:29:41
- 进度更新
- 3-->5
- 更新说明
-
行けないことはないんですけど なくさないよう注意ください ちょっと考えてみる
- 相关链接
-
无
2023-07-21 16:55:59
- 进度更新
- 2-->3
- 更新说明
-
おかずというより、おかしだね
- 相关链接
-
无
2023-07-20 15:28:37
- 进度更新
- 1-->2
- 更新说明
-
疲れてるからって休むわけにいかないよ
- 相关链接
-
无
2023-07-19 16:40:58
- 进度更新
- 0-->1
- 更新说明
-
これ、何かの間違いかと思うんですけど
- 相关链接
-
无